今週も終了2025.03.③

こんばんは。

春はどこに隠れていたの?と思うほど、

一気に春が来ましたね。

 

先ほど今週のレッスンを終了しました。

毎週ですが、やはりホッとします。

明日がお休みではないのに、「区切り」の感覚って不思議ですね。

 

さて今日は二つ目の指の型についてお話したいと思います。

前回お話した指の型Ⅰが(⓪●①●②③●④)。

今回お話する指の型Ⅱは(⓪●①②●③●④)。

 

型としての違いは②の指に位置が変わるだけですが、

①②がくっつくと③指と④指が今までの場所に置けなくなる生徒さんもいます。

その場合は、⓪●①●②③の形(④指は置かない)から、

②指が①指に付くようづらす練習をしてみてください。

これが楽にできるようになったら、今度は⓪●①●②③●④の形に置いた状態から

同様の練習をしてみましょう。

こちらも出来るようになったら、⓪●①●②③●④の形から②指を指板から少し上げて

①指にくっつけて置けるように練習しましょう。

指の体操だと思って楽しんでやってくださいね。

 

この型が使えるようになると、シャープ2つのニ長調でD線~E線に3弦にわたって

弾けるようになります。但し、D線とA線がⅠ型、E線がⅡ型になります。

またシャープ1つのト長調なら、G線~E線の4弦に渡って弾けるようになります。

但し、G線とD線がⅠ型、A線とE線がⅡ型になり、

弾く線によって型が変わるので、この違いをしっかりと理解しましょう。

Calender

2025年3月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

アーカイブ