こんばんは。
緊急事態宣言が解除されて初めての週末、
皆さんはどう過ごされましたか?
土曜は雨ということもあり、人出は抑えらえた感じがありますが、
やはり昨日は・・・・。
でも当たり前ですよね。、外出自粛が解除されたのですから。
なのに国民の「気の緩みが見受けられます」・・といわれても。
それを想定しての解除のはず。
いずれにせよ、この2週間後の新規感染者の数が心配です。
ヴィオゼーレの教室は5月末日までは、オンラインのみのレッスンですが、
サポートしてくださるお母さんも生徒さんも、めちゃめちゃ頑張ってくれてます。
オンラインに切り替えた当初、未就学児は絶対無理だと思っていたオンラインでの
レッスンが成立していること自体が奇跡です!!!
でもその奇跡が起こっているのは、奇跡ではなく、
その状態を支えてくれている方がいるたまものです!!
私ごとですが、わたしの父は、このコロナ渦が起きる直前、
クラスコンサートの前日に他界しました。
1月末に救急搬送されましたが、その時42度の熱があり、
もし2週間ずれていたら発熱という理由で緊急搬送すらされず・・・
だったかも知れません。
死に目には間に合いませんでしたが、
それでも父の棺の隣で一夜を過ごすことも出来ました。
人の生死だけに限らず、一瞬の時間さで、明暗が分かれることがあります。
でもそれが、政治などをふくめ何かの都合であったら、たまったもんじゃないですよね!
誰もが初めてのウイルスとの戦いに右往左往しながら、
その中で必死に自分のできる事を模索しています。
東京都が芸術家支援のひとつとして「アートにエールを」という支援企画を
打ちだしました。
その応募期間が15日から今月末までだったのですが、
初日で一日で想定した4倍の応募が殺到し、すでに応募が締め切られました。
私の知人もこれに応募するといっていたので、
えっ!!応募締め切り??とビックリして慌てて連絡したら、
エントリーは出来たと聞いて胸をなでおろしましたが。
準備を進めていても、勝手に早く締め切られ、
エントリーに間に合わなかったら、もうそれでアウトということですよね。。
この不条理に本当にモヤモヤした気分です!
東京都が2週間の応募期間を用意し、予測していた数の4倍が一日で来たわけです。
初日は応募が殺到するとしても、
単純計算、2週間×4倍、
都が当初想定していた数の56倍のアーティストがこの企画に救いを求めたわけです。
そして、エントリーしたくてもエントリーの準備が間に合わないアーティストも
いたはずです。
その数を想像すると・・・・
実際の、そして現実に沿った
「アートにエールを!」